過去の特別展


佐川地質館30周年記念特別展「腕足動物の世界」

二枚貝と同じような生活をしていて、二枚貝にそっくりだけど、実は二枚貝ではない動物たち。腕足動物の秘密に迫ります。
- 期間:2022.7.21 木〜2023.1.8 日
- 場所:佐川地質館 特別展示室
- 主催:佐川町教育委員会
- 特別協力:高知県立牧野植物園、高知化石研究会会長 三本健二氏、廣田隆吉氏
特別展 牧野博士と佐川の地質

佐川町の誇る植物学者・牧野富太郎博士は、高知の自然全体にも興味をお持ちでした。牧野博士と佐川の地質や化石との関わりをその随筆などをもとに紹介していきます。
- 期間:2023.2.4 木〜2024.5.6 日
- 場所:佐川地質館 特別展示室
- 主催:佐川町教育委員会
- 特別協力:高知県立牧野植物園
夏の特別展「長崎県 東と西の海の動物化石」

長崎県西海市よりお借りした、およそ3300万年前の太平洋最古のカイギュウとペンギンモドキの化石を公開します。長崎の太古の東西交流のロマンに思いを馳せてください。
- 期間:2024.6.20 木〜2024.9.1 日
- 場所:佐川地質館 特別展示室
- 主催:佐川町教育委員会
- 特別協力:西海市教育委員会、福井県立恐竜博物館
令和6年度特別展「洞窟に落ちた動物たち」
「洞窟に落ちた動物たち」

佐川町と隣町の日高村には、それぞれ穴岩、猿田洞という洞窟があります。穴岩には氷河期が終わり暖かくなった時代(約9千年前)の、猿田洞には氷河期(約3.5万年前)の動物の骨が残っています。この骨を調べることで、第四紀の四国にどのような動物がいたのか、その歴史を知ることができます。チラシのダウンロードはこちら。
- 期間:2024.5.18 木〜2025.5.6 日
- 場所:佐川地質館 特別展示室
- 主催:佐川町教育委員会
- 特別協力:越知町教育委員会、日高村教育委員会